今年も I Will Blog
会場のWifiが最高に快適だったので、約束を果たすべくブログを書いています。
NOCの皆様、快適なWifiありがとうございました!
会場へ
昨年は異常に飛行機が遅れて大変だったので、早めの飛行機を取っていた
たまたま今やってる仕事の関係で通り道のお客さんのところに寄っていくと都合が良かったので一つ仕事を終えて会場へ
廊下で見つけてくれた方々とちょっとだけ談笑してPHPerコードバトルの初戦に間に合う形で椅子に付き、
息を吸うようにWifiに繋いでました
カンファレンスの移動日って金曜が多いからか駆け込みで色々質問を受ける事が多くて、
この日もいつもより多い質問をSlackで解答しながら、uzullaさんのセッションを聞いて過ごしてました。
その後は @ soudai1025 さんとの勝負の結果を精算すべくたけともそんに参加していた
東京は難し過ぎるので途中電車を間違うも、何故かこっちじゃない気がする…!?という野生の勘で扉が閉まる直前で降りた。
大分の田舎育ちの僕にはやはり東京に住むのは無理だなと東京に来るたびに思っている
まぁ発表もDay2なのもあるのと、参加者がめっちゃ豪華なのもあるのではしゃぎすぎた。
はしゃいでた記録は hanhanさんの
ブログ
とか 、このXへのポストが物語っているので多くは語らず。
とはいえ無知を晒したのは覚えているので、こういう経験を今でも出来る空間は好きです。
Day1
ダメージを負っていたのもあるので、午前中はちゃんと回復に努めた(布団からでれなかったともいう)
絶対見たいと思ってた @ ex_takezawa さんのセッションから参加
僕が今後やらなければならない、やりたいと感じているCQRS+ESのカンファレンスを技術スタックがPHPerから浴びれる貴重な時間。
https://cqrs-es-con.connpass.com/event/333271 に引き続き、やはり僕はこの領域をちゃんとやっていきたいという気持ちを再認識した。
その後は複数のトークを挟んで、@
uzulla
さんのファンと化している僕は再演セッションを聞いてました。
ちゃんとした技術の話をしながら、聴講の興味を引き続けるトーク術や仕込みは本当にすごいと毎回感心しています。
登壇することが多い僕としては真似したいという気持ちがないわけじゃないのですが、才能と生きてきた経験値の量も属性も違うので
これからもただファンとしてトークを楽しみながら勉強させてもらうにとどめようかと思います
その後は @ cakephper さん、 @ koyhoge さん、@ suguru_ohki さんといい感じの町中華に入って、健全に楽しく話してました。
途中何故か東京に来てから目が痒くて鼻水が出るので、鼻炎薬を買って対処。でもまだ病院に行って結果はでてないので花粉症ではないです。
その後健全に返って資料の仕上げ
Day2
午前中は自分のセッションまではホテルで練習と調整
登壇: OpenTelemetryを活用したObservability入門
ログ・メトリクス・トレースといった要素を段階的に紹介しながら、オープンソースの計測基盤であるOpenTelemetryの使い方を解説する内容です。
発表後のQ&Aにて @ fujiwara さんから質問があったことで、まぁまぁパニクりました。
@ ykawasaki683 さんも質問してくれたので、流れで解答出来なかったのですが即調べて回答したりしてたら、
@ shin1x1 さんが来てくれて更に詳しくOpenTelemetryのことを教えてくれました。
OpenTelemetryにおけるLaravelの内部実装やそもそもの仕組みの中身まで解説してくれて、やはりすごい…!!!ってめちゃくちゃ感心してました。
そしたらすっかりAsk The Speakerに行き忘れてしまいました。遅れていったけど時すでに遅し(後ほど数人から「来なかったですよね?」と言われてしました。。。)
これは本当に良くないので、大変申し訳無い。与えられた役割はちゃんとこなそうと反省。。。
その後、そーだいさん、市川さん、ななうぇぶさん、なるせさん、やまとさんとお昼へ
僕のPHPerKaigiを始めました。
そしたら隣で登壇前ランチRTAを始めてました。
このお店から歩いて15分くらいかかるなか、ギリギリを攻めるなるせさん面白かった
その後そーだいさんと市川さんとかなりの時間駄弁った後一回ホテルに荷物をおいて
うっかりうたた寝してから
会場へ
クロージング
クロージングで長谷川さんの話、
毎回本当に誠実な説明をするなと感心してしまう。
クロージングに直接関係しないかつここで言及はしませんが、
PHPerKaigiの後処理の中で誠実、厳格、遺恨を残さないように対応してるのをみて
いいね5000回くらい押したかった。尊敬する。
懇親会
ytakeさんと話したいと思ってたので懇親会始まってちょっとして色々聞いたり相談してた。
その後はいろんな人に色々相談事を受けたりしてた。
面白い話もあったので、落ち着いたらまた仕掛けしていきたい
懇親会はXにポストはしてなかったんだけど、ポストはされてた
(ちゃんとOKか聞かれてからポストしてました、礼儀正しい)
@ saku_rye さん、懇親会後の二次会の手筈もシュッしてくれて、仕事の出来る子なんだろうなと感心してた。
二次会以降
正直直近の疲れが少し爆発してて、体力低めに人の話を聞いてた。
もう少し体力を残せるようにあらかじめ対策しておこう
総じて
やっぱり今年もPHPerKaigiは最高でした!大成功ですね!