2023年の振り返りです。
目標を振り返る
仕事を手放す
  
  
    
      
        
          
            これは少なからず出来た気がする、出来ないことは出来ないので、思い切って最初の方針だけ決めて何も行わないというアクションを意識的に出来た部分がいくつもある
                          
                          但しその結果うまく行かなかったことなどもあったので、放任としっかり任せることは別の軸で評価しないといけないことを学んだ
          
        
      
    
  
  
健康
  
  
    
      
        
          
            これは完全に駄目、社内で行ってたダイエット王選手権に参加して
                          
                          結果にコミットするようにしたかったけど駄目
                          
                          ダイエットではなくて、健康にフォーカスしたほうが良いのかもしれない
          
        
      
    
  
  
気軽にアウトプットする
  
  
    
      
        
          
            これは良いような悪いような結果、登壇はいっぱいしたけど
                          
                          登壇を決める → 健康度外視でしっかり考えてアウトプットするを繰り返しているように思える
                          
                          もっと軽いアウトプットを増やして息を吐くようにアウトプットしたい
          
        
      
    
  
  
気負わず動く
  
  
    
      
        
          
            これはある意味体現出来たと思う
                          
                          チームリーダーじゃなくなった副次的なものだが、結果が伴っている気がする
          
        
      
    
  
  
要約
- 会社がIPOした
- PHPカンファレンス福岡2023にて実行委員長した
- チームリーダーじゃなくなった
- AWS Community Builders (Serverless)となった
- AWS Re:invent 2023に行った
各月での振り返り
コミュニティ活動が盛りだくさんだったので、コミュニティ活動中心です
1月
2023年の気負わず動くってことで初年度から色々物理的に移動していたようです。
- 
        
  
    
      
        
          
            2023年始めLT大会!! JAWS-UGおおいた
          
        
      
    
  
        - ついに大分のJAWS-UGで登壇出来た!嬉しかった
 
- 
        
  
    
      
        
          
            2023 新春LT大会(仮) ~亀田さんをお招きして
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            登壇ベースじゃないと基本イベントは消極的になってしまうのだけど
                          
 亀田さんへの憧れもあったので思い切って動いた
 行ってよかった
 
- 
        
  
    
      
        
          
            登壇ベースじゃないと基本イベントは消極的になってしまうのだけど
                          
- 
        
  
    
      
        
          
            JP_Stripes 大阪 Vol.6
          
        
      
    
  
        - 初の大阪!案件で使ってたStripeの学ぶをアウトプットする場として
 
- 
        
  
    
      
        
          
            JP_Stripes 鹿児島 キックオフ!!
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            Stripeの事例を発表しに鹿児島へ!
                          
 登壇は初だと思う。
 
- 
        
  
    
      
        
          
            Stripeの事例を発表しに鹿児島へ!
                          
初登壇した場所がいっぱいあったなぁ
2月
- 
        
  
    
      
        
          
            CMC_Meetup 福岡 Vol.6
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            いつもと違う勉強会、コミュニティマーケティングの領域
                          
 なんでコミュニティにハマったんだっけ?みたいな事が振り返れてよかった
 
- 
        
  
    
      
        
          
            いつもと違う勉強会、コミュニティマーケティングの領域
                          
- 
        
  
    
      
        
          
            JAWS-UG佐賀 3年ぶり!re:Bootするよ!
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            初の佐賀登壇、佐賀気軽に行けることに気づいたので、ちょくちょく行きたい!
                          
 って思ってたのですが、コミュニティ的にはここだけだったのか
 (仕事でちょくちょく行ってたんでもっと行ってるつもりだった
 
- 
        
  
    
      
        
          
            初の佐賀登壇、佐賀気軽に行けることに気づいたので、ちょくちょく行きたい!
                          
3月
  
  
    
      
        
          
            年度末だったので、仕事が佳境。
                          
                          コミュニティ活動以外は普通にプレイングマネージャー的に案件に入っているので、
                          
                          盛り上がっていた
          
        
      
    
  
  
あと会社の技術イベント運営もしてたり、Cloudflare Meetup Fukuoka、JP_Stripeもしてた
- Fusic Tech Live Vol.12:プロジェクトマネジメントを支える技術
- Cloudflare Meetup Fukuoka Kick Off!
- JP_Stripes 福岡Vol.9 - Shifter x Stripe
- 
        
  
    
      
        
          
            PHPerKaigi2023
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            やっぱり大好きなカンファレンス、参加側ではいちばんワクワクするカンファレンスかも
                          
 カンファレンスって楽しいなと思えるし、アンカンファレンスをやるぞ!って思える
 
- 
        
  
    
      
        
          
            やっぱり大好きなカンファレンス、参加側ではいちばんワクワクするカンファレンスかも
                          
- 
        
  
    
      
        
          
            このタイミングで会社がIPOをしていた
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            話を聞いたときから目標にしてたので、素直にほっとした
                          
 本当に会社のみんなお疲れ様でした、納富さん、濱崎さんおめでとうございます!
 
- 
        
  
    
      
        
          
            話を聞いたときから目標にしてたので、素直にほっとした
                          
4月
- 
        
  
    
      
        
          
            Cloudflare Meetup Okinawa Kick Off!
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            Cloudflare Meetup Fukuokaしていたこともあり、企画くらいからほんのり関わっていた
                          
 全国の輪が広がっているのは、流石亀田さんだな
 
- 
        
  
    
      
        
          
            Cloudflare Meetup Fukuokaしていたこともあり、企画くらいからほんのり関わっていた
                          
  
  
    
      
        
          
            せっかくなので沖縄は前入りしてたのだけど、まさかの会社の技術イベントが被ったので
                          
                          沖縄からリモートで配信してたりしてた。
          
        
      
    
  
  
5月
  
  
    
      
        
          
            6月が会社の期末なので可能な限り仕事に振り切っていたのと、
                          
                          PHPカンファレンス福岡2023に集中してた。
                          
                          とはいえ進んでいた「クラスメソッド x フォージビジョン x Fusic」のイベント運営してた。
                          
                          このイベント楽しかったな、またやりたい
          
        
      
    
  
  
6月
  
  
    
      
        
          
            PHPカンファレンス福岡2023を成功させるべく、奮闘していた。
                          
                          
          
        
      
    
  
  
    
      
        
          
            @akase244
          
        
      
    
  
  
    
      
        
          
            さんと、
          
        
      
    
  
  
    
      
        
          
            @cakephper
          
        
      
    
  
  
    
      
        
          
             さんがいないと厳しかっただろうな。
                          
                          さらにコアスタッフもしっかり動いてくれたし、当日スタッフも経験値の高いメンバーが多く
                          
                          あれはみんなで作ったカンファレンスだなとしみじみ。
                          
                          各所でPHPカンファレンス福岡2023良かったと言ってもらえますが、
                          
                          あれはみんなで作ったカンファレンスです。
                          
                          スタッフの皆さんに感謝を込め、またこのメンバーでやったって事を記録として
                          
                          スタッフリンクを貼っておきます。
          
        
      
    
  
  
  
  
    
      
        
          
            実はその前々々日日東京で俺たちの本当にやりたかったDevDayに登壇してた。
                          
                          会社でスポンサーやるので、一緒に行くメンバーにてCFP出してもらうことを目的に、
                          
                          でも出すなら絶対受かりたいので得意な話を。
                          
                          結果話すことになったので、東京から福岡へ向かう参加者と
                          
                          同じ様な時間帯の飛行機で福岡入りすることに
          
        
      
    
  
  
  
  
    
      
        
          
            前々日は全然野菜に参加、前日は準備のためお酒は飲まずに準備、当日は全力、
                          
                          アフターハックと全力注ぎすぎて、アフターハックは完全に電池切れして
                          
                          頼んだビールを一口も飲めないという事態に。マジで全力だった。
          
        
      
    
  
  
  
  
    
      
        
          
            でもその後イベント2つやってたっぽい。
                          
                          まぁ色々アクションを我慢してたこととか、来期に向けて早く色々したかった
          
        
      
    
  
  
7月
  
  
    
      
        
          
            このタイミングでチームリーダーを降りる事になった。
                          
                          IPOをチームリーダーとして経験出来たし、なにより少し役割が多くなり過ぎてて
                          
                          色々なものが回らなくなっていた。
                          
                          そこでエバンジェリストに集中するという形でチームリーダーを降りることになった。
                          
                          6月はPHPカンファレンス福岡2023に基本的に全力を出していたし、
                          
                          エバンジェリストに専念することになったことで、反動で登壇いっぱいしてた。
                          
                          活動には良い方向になった気がするけど、今思うとここで色々人生設計が狂っている気もするな。
          
        
      
    
  
  
- 
        
  
    
      
        
          
            JAWS ミート2023
          
        
      
    
  
        - 会うと肉を書けたイベント、肉にちなんだ登壇してた
 
- 
        
  
    
      
        
          
            PHP Lovers Meetup vol.0
          
        
      
    
  
        - Brefの作者が来るということでお呼ばれしたので登壇してきた
 
- 
        
  
    
      
        
          
            Cloudflare Meetup Oita Kick off!!
          
        
      
    
  
        - 大分でCloudflare Meetupするということで地元民として行くしかなかった!
 
- 
        
  
    
      
        
          
            JAWS-UG 福岡 #14:11度目はちょっと濃い目にAWS re:Inforce 2023を振り返ろう
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            JAWS−UG 福岡は可能な限り参加しているので今回も
                          
 この時ほんと資料ギリギリでかなり焦ってた覚えがある
 
- 
        
  
    
      
        
          
            JAWS−UG 福岡は可能な限り参加しているので今回も
                          
- 
        
  
    
      
        
          
            CloudNative Days Fukuoka 2023 プレイベント
          
        
      
    
  
        - CloudNative Days Fukuoka 2023のプロポーザルに落ちてたのだけど、プレイベントに呼んでもらえる事になったので登壇してきた
 
- 
        
  
    
      
        
          
            JAWS-UG 東北 〜東北エンジニアの祭典〜
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            東北行ったこと無いなと思ったのでエイって行ってみることにした
                          
 地方にServerlessを布教するぞ〜って気持ちで行ったんだけど、
 サーバーレスの寄りの話が多かったのでドキドキしてた
- 
        
  
    
      
        
          
            このイベント、ほんと楽しかったな。普段話せなかった人としっかり話す時間が取れて、
                          
 結果別のイベントに繋がったりもしてた。行って本当に良かった。
 
- 
        
  
    
      
        
          
            東北行ったこと無いなと思ったのでエイって行ってみることにした
                          
8月
AWS Community Builders (Serverless)となった。
ここらへんは来年の抱負側で触れようと思う。
ServerlessDays Tokyoの準備をしていたり、JAWS Festaの準備をしていた。
- Fusic Tech Live Vol.15~PHPカンファレンス福岡の余韻を楽しもう~
9月
ServerlessDays Tokyoの準備、PHPカンファレンス沖縄とServerlessDays Tokyoの登壇の準備で頭がいっぱいだった。そんな中JAWS Festaの運営も盛り上がってたので、アドレナリン出まくってた期間である。
- (非公式)PHPカンファレンス沖縄2023前夜祭LT会
- PHPカンファレンス沖縄2023
- ServerlessDays Tokyo 2023
10月
JAWS FESTA 2023のコアスタッフやっていた。わりとちゃんとコミット出来た気がします。
- 
        
  
    
      
        
          
            PHP Conference Japan 2023
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            次の日がPHP Conference Japan 2023の40分トークだった。
                          
 かなりハードではあったけど、ずっと話したいと思ってた内容だったし、
 聞いてくれた人からポジティブなフィードバックを得て嬉しかった。
 でも、このカンファレンス運営 → カンファレンス登壇は体の限界をちょっとだけ感じた。
 体力アップをはかりたい、有識者に泣きついたのもこのタイミング。
 
- 
        
  
    
      
        
          
            次の日がPHP Conference Japan 2023の40分トークだった。
                          
- 
        
  
    
      
        
          
            JP_Stripes 大阪 Vol.7 - 新サービス開発・収益化を加速するStripe活用法
          
        
      
    
  
        - 再度大阪へ、JP_Stripeは定期的に顔を出したい
 
- 
        
  
    
      
        
          
            東北×九州コラボレーションイベント!地方企業がクラウド・AIで拓く未来
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            立花さんから声をかけてもらって、地方 x クラウドのイベントを立ち上げた
                          
 引き続きやっていく。
 来年の核になる活動だと思っているし、そもそもの僕の軸になりうる活動だと思う。
 
- 
        
  
    
      
        
          
            立花さんから声をかけてもらって、地方 x クラウドのイベントを立ち上げた
                          
11月
- 
        
  
    
      
        
          
            JBUG福岡 #16 プロジェクトをよか感じに進めるディレクターの仕事術
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            BacklogWorldへの登壇が決まったので、まずはアウトプットから始めようと
                          
 登壇を決めてインプットを進めた。お陰でスムーズにBacklogWorldへ進めたと思う。
 
- 
        
  
    
      
        
          
            BacklogWorldへの登壇が決まったので、まずはアウトプットから始めようと
                          
- 
        
  
    
      
        
          
            フロントエンドカンファレンス沖縄2023前夜祭リジェクトコン
          
        
      
    
  
        - リジェクトコンなので、リジェクトされたAWS Amplifyの話を持ってきた
 
- 
        
  
    
      
        
          
            フロントエンドカンファレンス沖縄2023
          
        
      
    
  
        - 
        
  
    
      
        
          
            SupabaseとSvelteKitを組み合わせる話、まだまだSupabaseは掘りがいがある
                          
 僕はServerlessなDBを求めている事が明らかになった気がする
 
- 
        
  
    
      
        
          
            SupabaseとSvelteKitを組み合わせる話、まだまだSupabaseは掘りがいがある
                          
12月
AWS Re:inventに行った、ここでは色々考える事があったので、抱負側で触れようと思う。
- 
        
  
    
      
        
          
            Backlog World 2023
          
        
      
    
  
        - Backlog World楽しかった、いつもと違う領域に登壇するのも大事だなと思った
 
- 引き続きTechLive
登壇してたのだけど資料が上げてなかったので後日
- 
        
  
    
      
        
          
            DAIMYO Meetup 大名大忘年大LT大会
          
        
      
    
  
        - LLM系、LT大会なので面白い要素があったほうが良いかなと思って試してみた
 
- 
        
  
    
      
        
          
            JAWS-UG 福岡 #16:12度目はちょっと濃い目にJAWS Festa2023からAWS re:Invent 2023を振り返ろう
          
        
      
    
  
        - Re:inventのリキャップにてやってみたかった検証をおこなった
 
- 
        
  
    
      
        
          
            Fukuoka.go
          
        
      
    
  
        - 中身どうなってるんだろ、と思ったFrankenPHPについて調べてみた
 
まとめ
めちゃくちゃ登壇、運営してた。立場が変わって、色々積極的に動けたと思う。
一方で振り返りで気付いたけど、自身の人生設計としてはズレが生じているのかも知れない
良かったこと
  
  
    
      
        
          
            アクションの量は良かったと思う。活動の領域を広げているはず。
                          
                          これはずっと続けていきたい
          
        
      
    
  
  
課題
  
  
    
      
        
          
            自分だけでは限界が来ているので、自分以外に活動を広げる事
                          
                          実は生きる上での目標がブレていることに気づいてしまった
          
        
      
    
  
  
総評
  
  
    
      
        
          
            来年は自分以外の誰かに活動を伝搬させていくことを考えながら、
                          
                          自分の領域を広げていく事を意識したい
          
        
      
    
  
  
  
  
    
      
        
          
            そして長い目で自分自身の軸をしっかり決めて、生きる上での目標を再設定していく
                          
                          来年は長期的な目標を再度見直したい
          
        
      
    
  
  
 blog.seike460.com
                      blog.seike460.com
               
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        